基本的に各編集者の裁量にお任せしており、ページの作成や編集については許可を必要としておりません。
ページ全体や雛形一覧を大幅に変える場合は編集者用掲示板で提案して頂ければトラブルを防止出来るかと思います。
ページを作成した際は、左側のメニューに導線リンクを付けて頂ければ大変助かります。
左側のメニューの上部に[MENU編集]というリンクがございますので活用してください。
コードの書き方に迷った時は編集練習場で練習して頂いても構いません。
既存ページに追加したいがまだ未完成だし…と迷ったらデータ仮置き場を活用下さい。
その他何か質問あれば編集者用掲示板あるいはチェリーテイル攻略wiki Discordへどうぞ。
Discordの方がレスポンス早いやり取り出来るかと思います。
定期的に何の情報が未完成かを編集者用掲示板で共有しておいて下さい。
文字を書いて「再度プレビュー」でミスがなければ「ページの更新」を押す。
雛形一覧からコピペすると編集しやすくなります。
ゲーム内で表示されている通りの名称でページを作ってください。
既存ページを参考に編集するといいかも?pukiwiki記法などでググると出てきます。
チェリーテイル攻略WikiはアダルトOKのWikiとしてレンタルされています。
しかし、ページに画像などを用いる場合は、無修正の画像や動画をそのままアップロードしてしまうと日本の法令上、違法となる可能性があります。
法令上そのまま上げてしまうとまずいような画像には各自で追加で修正を入れるようお願いします。
詳細編集の場合
画像一覧でを押す。
ファイルを追加しpasssを入力しアップロードして[詳細]で名前を変更する。
編集者も分かりやすい画像名を入れておいてください。
編集画面で
&ref(p/file.png,left,nowrap,8%); &ref(p/画像の名前.png,left,nowrap,カーソル合わせたときに表示される説明文,画像の大きさ%);
と入力することで画像を追加できる。
画像名に何も入れないと一旦が置かれる
GUI編集の場合
から画像情報/サーバーブラウザボタンを押してすでにあるか確認し
なければアップロード/ファイルの選択で送りたい画像を選んでサーバーに送信ボタンで送信。
(この時に失敗しましたと出ることがあるが実は成功している)
編集画面でを押し
サーバーブラウザボタンを押して画像を選択することで画像を追加できる。
サーバーブラウザの アップロード からもアップロードできる。
画像の大きさ指定は一度開錠してから
大きさを指定して施錠することで正しく適応される。
注意点
インライン要素や表の中や#region内で改行ができない
&br; ←これが改行 [[アナスタ&br;シア]]←おかしくなる
できない場合はShift+Enterで改行しましょう。
https://www.remove.bg/ja
このサイトで画像を透過すると綺麗に出来ます。
おすすめはアイビスペイント
''強調''
&color(lightblue){文字色変更};
文字色変更
補足:
redやyellow等の英語表記(一覧)の他カラーコード(#)も使える。
&color(,skyblue){背景色変更};
背景色変更
&size(8){フォントサイズ変更};
フォントサイズ変更
[[リンク>https://www.google.com/]]
[[内部リンク>ページ編集のやり方]]
[[ページ編集のやり方]]
[[初めてプレイする人へ#i2983412]]
補足:見出しに付いている#~をページ名の後につけるとアンカーリンク出来る。
そのページ内にあるアンカーの場合ページ名は必要ない(例:#ec95f2d5)
見出し以外にもアンカーリンクを作成したい場合は↓を使用。
&aname(ankerName);
補足:↑の内部リンクで使うアンカーリンクを作成出来る(使える文字は英語のみ、表示なし)
この場合、ページ編集のやり方#ankerNameと使う。
- リスト - リスト -- 備考 --- 備考
- ''小見出し'' -- 説明文1 -- 説明文2
補足:
このように見出しを使うほどでもない内容を箇条書きする時使える。
+ 番号付リスト + 番号付リスト + 番号付リスト ++ 備考 +++ 備考 + 番号付リスト
補足:
手順を説明する時など使える。
: 用語名 | 説明文
((注釈文))
補足:
内容を見るにはマウスオーバーするかクリックしわざわざページ最下部に移動しないといけないので、それよりは手動で*1と書いてその下に説明を入れた方が分かりやすいこともある。
|名前|数字|備考|h |~項目1|1000|なし| |~項目2|200|・AAAAA &br; ・BBBBBBB|
名前 | 数字 | 備考 |
項目1 | 1000 | なし |
---|---|---|
項目2 | 200 | ・AAAAA ・BBBBBBB |
補足:
表組み。
「|」 → セルの区切り。
「h」(行末) → ヘッダ行になり背景色が変わる。
「~○○」→ ヘッダセルになり背景色が変わり中央揃え・太字になる。
「&br();」→ 表組み内での改行(&は半角にすること)
「|~名前|~数字|~備考|h」とヘッダ行とヘッダセルは併用したほうが見やすい→
名前 | 数字 | 備考 |
---|---|---|
項目1 | 1000 | なし |
項目2 | 200 | ・AAAAA ・BBBBBBB |
|>|>|~表組み|h |CENTER:SIZE(15):|RIGHT:COLOR(lightblue):|BGCOLOR(skyblue):100|c |戦闘力|100|100000| |基礎ダメージ|100|~| |体力|1000|1000000|
表組み | ||
---|---|---|
戦闘力 | 100 | 100000 |
基礎ダメージ | 100 | |
体力 | 1000 | 1000000 |
補足:
その他表組み構文。
「>」(単独) → 右のセルと結合
「~」(単独) → 上のセルと結合
「c」(行末) → 書式指定行になり以下の列の書式を一括変更できる。
書式は揃え(LEFT・CENTER・RIGHT)、背景色(BGCOLOR(カラーコード))、文字色(COLOR(カラーコード))、文字サイズ(SIZE(フォントサイズ))が使える。
これらの後ろに数値を記述するとセル幅がpx単位で指定できる。
一般的に名前列を中央揃え、数字列を右揃えにすると見やすくなると言われている。
*見出し大 **見出し中 ***見出し小
補足:
目次はこの見出しが反映される。
編集した後に末尾に付く「 [#~~~~~~~~]」は内部リンクを張る時のアンカーリンクで使うので勝手に消さないこと。
消すとリセットされてしまうので別のページでアンカーリンクが使われていた場合にジャンプしなくなってしまう。
#shadowheader(1,見出し大) #shadowheader(2,見出し中) #shadowheader(3,見出し小)
補足:
目次に反映されたくない見出しを作りたいときに使おう。
見出しと見た目を揃えたい時はこちら
''■小見出し''
■小見出し
補足:
目次に反映されたくない見出しを作りたいときに使おう。
箇条書きで済む場合は前述のでいい。
&tag(テスト);
&tag(テスト);
補足:
タグがあるページからタグの文をそのまま消すと一見消したように見えてタグリストに残ってしまう。
消す場合は()の中をなくして更新してから削除すること。
当wikiの内部リンクを張る際はURLではなくページ名を指定してください。
▼例
×→ [[初めてプレイする人へ>初めてプレイする人へ ]] ○→ [[初めてプレイする人へ]]
#accordion(見出し,***,close){{
本文
}}⇦両方小文字
以下の○○○の部分にTwitterのユーザーID、△△△の部分にツイートIDを入れてください。
&twitter_widget_mono(user-id=○○○,data-id=△△△);
youtube(id[,[width][,[loop][,[start][,autoplay]]]])
id … 動画ID。YouTubeサイトの動画ページURL「//www.youtube.com/watch?v=XXXXXXXXXXX」の「XXXXXXXXXXX」部分
width … 動画の幅(px)。省略時の既定値は 640
loop … 1:ループ再生、0:通常再生。省略時の既定値は 0
start … 再生開始位置(秒)。省略時の既定値は 0
autoplay … 1:自動再生、0:手動再生。省略時の既定値は 0。モバイル環境では効かないことがある
#youtube(_X0nJ3PDgy8,400)
↑はidとwidthを指定
その他、コードの使い方はこちらへ
テキスト整形のルール
Powered by PukiWiki 1.5.2 © 2001-2019 PukiWiki Development Team | PHP: 7.3.33. HTML convert time: 0.007 sec.