「キャラ名(スキル種類 強度)」の形式で記載
S、M、Lは強度
M→Lなどの記載はキズナ有で変わるもの
(キズナ有)はキズナがあると追加されるもの(キズナ無しの場合は付与されない)
属性 | 状態 | 追撃名 | ![]() | ![]() |
![]() | 感電 | 過負荷 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 石化 | 砕石 | ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() |
![]() | 冷凍 | 解氷 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | 燃焼 | 起爆 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 審判 | 制裁 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() ![]() ※ティンカーベルはキズナ欄の記載が間違いかも。 お持ちの方情報提供頂けると助かります |
![]() | 漆黒 | 深淵 | ![]() ![]() ![]() | ![]() |
無 | めまい ノックダウン | - | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() |
2023/03/16現在だと、一人で完結するのは
:
北風(天賦→奥義)、
ジャファル(天賦→奥義)、
風雷の祭司(天賦→奥義)
:
トラ老婆(奥義→天賦(キズナ有))
:
ドロシー(常時2→奥義)、
乙姫(自動→天賦)
:
フェイダー(天賦→奥義)、
アナスタシア(天賦、自動→天賦(キズナ有)、奥義)、
ルパン(天賦→奥義)
:
ベル(自動、奥義→天賦)、
ひつじのお母さん(自動、常時2→奥義)
無:シルヴィア(自動→天賦)
キズナや常時2の解放、発動に必要なゲージなどを考えると
乙姫(自動→天賦)、
アナスタシア(自動→天賦(キズナ有))、
ベル(自動→天賦)、
シルヴィア(自動→天賦)
あたりが使えそう
基礎ダメージ | 与ダメ全般に影響 |
力量 | 物理攻撃に影響 |
知力 | 魔法攻撃・回復スキルに影響 |
耐力 | 物理防御に影響 |
精神 | 魔法防御に影響 |
命中 | 攻撃をあてる確率 |
回避 | 攻撃を避ける確率 |
会心 | 攻撃時にダメージが増える確率 |
会心ダメージ | 会心時にダメージが増える量 |
ブロック | 被ダメージを減らす確率 |
ブロックダメージ軽減 | ブロック時に被ダメージを減らす量 |
SP獲得量 | 行動ごとにSPが貯まる量が増える |
CD加速 | スキル再使用までの時間が短くなる |
○○貫通 | ダメージ通すのに必要 物理貫通は物理ダメージを貫通 魔法貫通は魔法ダメージを貫通 |
○攻撃 | 各属性攻撃のダメージ増 |
○耐性 | 各属性攻撃のダメージ減 |
被治癒 | 味方PTの回復量を上げる |
(与)治癒 | 自分の回復量を上げる |
イベント期間はカレンダーそのまま見ると22日間が基本らしいが、イベント開始時点でイベント残り日数20日との事なのでその通りに計算する。(本当は21日間回れる)
1.スキル効果の説明
2.バフアイコンの説明
3.ダメージ計算式
翻訳途中
技能效果解释,图标解释,伤害计算 |《 チェリーテイル 》掲示板 | EROLABS (ero-labs.com)
ゲーム内の多くのスキルの効果は明確に表記されていないため、一部のユーザーは非常に混乱していますが、ここではこれまでに見つけたすべてのスキル効果について説明します。
【シールド】:ダメージ量と同量のシールドを消費しながらダメージを吸収し、攻撃されるとシールドが最初に消費されます
【吸血シールド】:ダメージを吸収してシールドと同じように消費しつつ、吸収したダメージ量と同じライフを、最大でシールドの値と同じライフまで回復する。
【流血】:毎秒一定量の体力が失われ、失われた体力の量はキャスターのダメージに関連しています
【めまい】:めまい中は動けず、呪文中断効果があります
【ノックダウン】:ノックアウトされた人が1秒間地面に倒れ、落下期間中は動けず、詠唱中断の効果があります
【狂暴】:凶暴な飛行中、攻撃速度、体力、クリティカル率が増加します
【沈黙】:禁止期間中はスキルやミステリーをリリースできず、呪文中断効果があります
スキルレベルはS、M、 Lの3つのレベルに分かれており、Lが最高レベルであり、最高の効果があります
[石化]:石化中は作用できず、詠唱中断の効果があります。 石化の期間はスキルでマークされています。 MとLはさらに土壌抵抗の減少と関連しています
[凍結]:凍結期間中は移動できず、キャスト中断の影響があります。 凍結の持続時間はスキルでマークされており、MとLはさらに耐水性の低下に関連しています
[燃焼]:毎秒の固定体力の損失、燃焼時間、スキルの説明、レベルはS、M、Lに分割され、ダメージはスキルレベル、M、Lとともに増加します ちなみに、耐火性が低下し、焼け害を批判することができます
[感電死]:毎秒の固定体力の損失、レベルはS、M、Lに分割され、スキルレベルとともにダメージが増加し、MとL追加の付随的な風の抵抗が減少し、 感電死による損傷は重大な場合があります
[審判]:ターゲットの攻撃速度とダメージを減少させます。 階層はないようです
[漆黑]:ターゲットヒット、持久力、精神、血液補給の効果を軽減します。 現在は真っ黒なSのみ
——————————————————————————————————————————
試合では、ヒーローがバフされると、キャラクターボックスの横に小さなアイコンが表示されます
画像を開く
また、右下隅の統計表をクリックして、どの永続的なバフと期間限定のバフを確認できるかを確認したり、誰が誰に当たっているかを確認することもできます。
画像を開く
統計表には最大9バフ、戦闘ページには3、敵には8、BOOSにはさらに多くのバフが表示されます。
見やすいようにいくつかのアイコンの意味を以下にまとめました
今後、新スキルステータスがどのような効果があるのかわからない場合は、以下のアイコンを参考にしてみてください↓↓
画像を開く
画像を開く
私は現時点でこれらを見つけました、%が付いているアイコンはパーセンテージの増加/減少効果を示し、パーセンテージなしでは固定値の増加または減少の利益を示します、右下隅の数字は残り時間を示します、∞は永久バフを示します、ゲインは緑の上向き矢印、デバフは赤い下向き矢印です、よく見ると理解しやすいです
——————————————————————————————————————————————————
1. 最初に損傷式を入れてから、検証プロセスをゆっくりと示します
発生ダメージ = (スキル変換ダメージ) × (1-x%) × (1+ 属性の攻撃力 % - 敵属性の抵抗力 %)。 × (1 + ダメージブースト%) ÷ ( 1+ ブロックダメージ減少率) × (1+ 致命的ダメージ %) × (1 - 敵のダメージ減少率))
計算値 < 1 は 0 ダメージを示します
このx%は私の仮説であり、戦闘は(私たちの強さ、物理貫通率、敵のスタミナ)に基づいていると思います または(知性、魔法の浸透率、敵の精神)をダメージ減少率x%に変換します。 そして、このパーセンテージx%値の範囲が(0,100%)であり、1より大きい数yである可能性のある変換数もあると推測します。 ÷y)も
[スキル変換ダメージ]は、スキルマルチプライヤー、ベースダメージ、パワー複合変換のダメージである必要があり、値の高いヒーローは数百万の値に変換でき、具体的な変換式は不明です 、ゆっくりと探索するには、両側の攻撃と防御を知る必要があります
敵のスタミナを差し引いたダメージを与えてみませんか?
理由(1): ↓↓↓↓
画像を開く
画像を開く
この超低ステータスヒーローは、アドベント1で0ダメージを与えることができ、スタミナを減らすための式の場合、1ダメージではなく<>ダメージしかヒットしません
画像を開く
ブロック後、ダメージは0になり、実際には数十分の一ですが、小数点は表示されず、ブロックダメージ削減式は除算であり、除数は1ではなく、商は0ではないため、計算値<0は0ダメージを示すことを示します
画像を開く
ダメージ0の本当の原因は(1+属攻撃%-敵属抵抗%≤0)です。
試練と降臨で与えたダメージが0なのは、すべて敵の属の抵抗が高すぎるためです。 このゴールデンギフトチャレンジ3では、敵アリスの耐火力が200%と高く、火の英雄の火の攻撃率が100%未満でダメージを与えることができません
ダメージ0の回避策: 1.属の攻撃力%を上げる
2. 敵の対応する属の抵抗力を減少させる %
(基本ダメージ、強さ、知性、星評価、クラスの増加は完全に役に立たない)
理由(2):スキルが単段ダメージであろうと多段ダメージであろうと、スキルパネルの値と属性値が同じである限り、引き起こされるダメージは同じであり、スクリーンショットはありません、興味があれば、引き潮または他のヒーローを使用して測定できます
2.始動技術の抵抗低減率
燃焼Mはマイナス20%の耐火性、燃焼Lはマイナス30%の耐火性
石油化学製品Mはマイナス20%の土壌抵抗、石油化学製品Lはマイナス30%の土壌抵抗
私がヒーローなしでテストしなかった他の開始スキル、ルーチンによると、Mは-20%の属耐性を伴うべきであり、Lは-30%の属耐性を有するべきである
確認:
↓↓ 闘技場に行って戦うと、私のアンテシアは黄金の装備を2つ身に着けており、火の攻撃力%=122%です。
画像を開く
画像を開く
・・・が損害を与えた 15859
↓↓靴を脱いだ後、火の攻撃%-30%= 92%、他のダメージ値は変更されず、発生したダメージは13561になります
画像を開く
↑↑プレイヤーの火の英雄の耐火性は15%、反対側の耐火性を持たない英雄の耐火性は15,859÷( 1+1.22−0.15)×(1+1.22−0.15 −0.3) = 13560.594 であり、これは約 13561 に等しく、これは真である。 (実際の戦闘では小数点が表示されないため、少し誤差が生じます)。
↓↓ 火の攻撃力は92%のままで、小さなブリキ兵で反対側の耐火性が25%減少し、ダメージは15476になります
画像を開く
↑↑15,859÷(1+1.22−0.15)×(1+1.22−0.15-0.3+0.25)=15475.93,符合
↓↓ 火の攻撃力92%は変わらず、もう一度Mを燃やしてみよう、燃やしMはマイナス20%の耐火性、ダメージは15094になる
画像を開く
画像を開く
↑↑15,859÷(1+1.22−0.15) ×(1+1.22−0.15-0.3+0.2)=15092.86 、理論は正しいです
他のレベルやアリーナでは、この式に沿っており、関心のあるパートナーは、この式を通じて敵の属抵抗%と属攻撃%を計算することもできます
投稿に投稿された写真が多すぎない場合、石油化学はスクリーンショットを撮りません
3.燃焼は積み重ねることができます、ここで私は4つの層を重ね合わせました、タイガーおばさんを見てください
画像を開く
また、燃焼に伴う耐火性と燃焼ダメージも積み重ねることができますが、多層燃焼は1層の爆発ダメージしかヒットできません。 (2層燃焼の爆発ダメージは、耐火性が低下するため高くなります)。
石油化学も重ね合わせることができ、同じように燃え、ここには自動技術も置くので、いくつかの目標は 3層の土壌還元抵抗です
画像を開く
私は他の始動技術をテストしていませんが、ルーチンは[燃焼]および[石油化学]と同じである必要があります。
4. 属の抵抗の減少の重ね合わせは追加です
たとえば、同じターゲットに対する燃焼M、燃焼L、および耐火性-25%の効果は、耐火性を75%削減することです(-20%-30%-25%=-75%) )、
英雄の耐火性が200%の場合、実際の戦闘で確認されているこの75%の効果を受けると、耐火性は125%になります。
5. [ダメージ減少率]スキル、装備、絆、好感度が上昇 は乗算され、重ね合わされます。
ダメージ減少率オーバーレイ式 = 元のダメージ × (1 - ダメージ減少 (1)%) × (1 - ダメージ減少 (<>)%) × (<> - ダメージ軽減 (<>)%) ×....
6. Feida Automaticsの防御力が25%減少した場合、実際にはダメージ減少が25%減少し、ダメージ式が乗算されます。
[1-(-25%)]、つまり(元のダメージ×1.25)
画像を開く
7.ブロックダメージ削減%の積み重ね方法は加算、式=元のダメージ÷ (1 + ブロックダメージ減少 (<>)% + ブロックダメージ減少 (<>) % + (<>) + (<>) +.....)
画像を開く
最初に受けたダメージは225でした
画像を開く
私のドン・キホーテブロックダメージ減少率は65%、225÷(1+0.65)=136.36で、実際の効果と一致しています。
画像を開く
ヒル・アオイはブロックダメージ減少を30%増加させ、225 ÷ (1+0.65+0.3)=115.38 これは実際の戦闘効果と一致します。
8.ダメージブースト%のないヒーローは測定されないため、ダメージブースト%の公式は私の仮説です。
9.クリティカルダメージを増加させる式は×(1 +クリティカルダメージ%)で、スクリーンショットはありません... しかし、それは本当に本当です
10.ハン・サイアーが無敵である理由:
ハン・サイアーの才能はガイドタイプなのでとても強く、指導期間中は0.5秒に1回スキルを詠唱し、各詠唱者は吸血鬼の盾を1層追加し、ダメージ減少を15%増やし、持続します。 8秒間、この吸血鬼シールドとダメージ軽減効果の両方を積み重ねることができ、8秒間の誘導を積み重ねて合計16層にすることができます。 そのため、スキルの詠唱時間が長いほどダメージが低くなりシールドが厚くなり、16層のバフはダメージ低減スタッキング式によるダメージ軽減率92.57%となる。 いくつかの難しい試合では、スキルの詠唱時間が短すぎ、ダメージの軽減と吸血鬼の盾が十分ではなかったため、ハン・サイアーは秒単位で解放されました
(ダメージ軽減を25%増加させ、ブロックダメージ減少を25%増加させる特殊武器があり、ブロックダメージ減少も積み重ねることができます)。
ハン・サイアーが受けたダメージを特殊武器の有無でテストし、テスト対象はキム・リジチャレンジ1の乙姫で、フレームごとにビデオを見ましたが、写真のダメージは乙姫で間違っていませんでした
画像を開く
画像を開く
画像を開く
画像を開く
元々受けるダメージは194で、バフを積み重ねた後は20で、ダメージ減少率=1-20÷ 194≈90パーセント
ブロック後のダメージは3、ブロックダメージ減少率=20÷3-1≈566%。
16層の非武装バフは1−0.85^(16)=92.57%のダメージ減少、1層の非特殊バフは0−75.16^(99)=90%のダメージ減少で、いずれも<>%を超える。
だから私はダメージ減少の上限は90%であり、ハン・サイアーだけがそれを行うことができると思います、ブロックダメージ減少に上限はないかもしれません、ここで限界ダメージ減少%が20のときに受けるダメージは、ブロックした後は3になり、ブロックダメージ減少%= 20/3-1 = 566% 、値が小さすぎて小数点がゲームに表示されず、ブロックダメージの減少が566 5%であるため、16%の値にはエラーがあり、この値はハンサイアーを20回積み重ねる必要があり、実際のハンサイアーは8秒間に16回しか積み重ねることができません
11. 血液リターン値=スキル変換の補充値×(1 + 詠唱者の血液補給効果%+ レシピエントの血液補給効果%)
スクリーンショットを忘れましたが,,,,,テストしたところ正しかったで
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | ランク2 | ランク3 | 36 |
基礎ダメージ | 89 | 107 | 177 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||
HP | 1056 | 1098 | 1139 | 1181 | 1222 | 1264 | 1306 | 1347 | 1389 | 1430 | 1472 | 1514 | 1555 | 1597 | 1638 | 1680 | 1722 | 1763 | 1805 | 1846 | 1888 | 1930 | 1971 | 2013 | 2054 | 2096 | 2138 | 2179 | 2221 | 2262 | 2304 | 2346 | 2387 | 2429 | 2470 | 2574 | 3058 | 3100 |
力量 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | 19 | - | - | 965 |
知力 | 728 | 731 | 734 | 736 | 739 | 741 | 744 | 747 | 749 | 752 | 754 | 757 | 760 | 762 | 765 | 767 | 770 | 773 | 775 | 778 | 780 | 783 | 786 | 788 | 791 | 793 | 796 | 799 | 801 | 804 | 806 | 809 | 812 | 814 | 817 | 1542 | 3612 | 3614 |
耐力 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 531 | 1061 | 2741 | 2741 |
精神 | 536 | 541 | 546 | 552 | 557 | 562 | 567 | 572 | 578 | 583 | 588 | 593 | 598 | 604 | 609 | 614 | 619 | 624 | 630 | 635 | 640 | 645 | 650 | 656 | 661 | 666 | 671 | 676 | 682 | 687 | 692 | 697 | 702 | 708 | 713 | 1243 | 2923 | 2928 |
スキル
ノーブルブレス
レベル | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 |
ノーブルブレス | 50 | 69 | 89 | 108 | 128 | 147 | 167 | 186 | 206 | 225 | 245 | 264 | 平均増加量 19.4545 | ||||||||||||||||||||||
ノーブルブレス+ | 100 | 129 | 158 | 187 | 217 | 246 | 275 | 304 | 334 | 363 | 392 | 421 | 平均増加量29.1818 |
同じスキルレベルでの、基礎ダメージの変化によるスキルダメージの変化、法則から基礎ダメージ0の場合の予測値を記載。
ジャファル
基礎ダメージ | 2178 | 1783 | 1388 | 993 | 0 |
天賦(SLv44) | 956 | 813 | 971 | 529 | 170? |
奥義(SL44) | 3559 | 3085 | 2611 | 2137 | 945? |
基礎ダメージの一つ左との差 | -395 | -395 | -395 | ||
天賦の一つ左との差(基礎ダメージの差との割合) | -143(約0.36) | -142(約0.36) | -142(約0.36) | ||
奥義の一つ左との差(基礎ダメージの差との割合) | -474(1.2) | -474(1.2) | -474(1.2) |
金礼子
基礎ダメージ | 538 | 460 | 382 | 324 | 0 |
天賦(SLv38) | 265 | 254 | 242 | 233 | 184? |
奥義(SL38) | 676 | 637 | 598 | 569 | 407? |
基礎ダメージの一つ左との差 | -78 | -78 | -58 | ||
天賦の一つ左との差(基礎ダメージの差との割合) | -11(約0.14) | -12(約0.15) | -9(約0.15) | ||
奥義の一つ左との差(基礎ダメージの差との割合) | -39(0.5) | -39(0.5) | -39(0.5) |
各スキル毎に基礎ダメージの倍率が存在し、(スキル本来のダメージ + 基礎ダメージ × 倍率)といった計算式になっていると思われる。
中途半端なスキルレベルで計測したのに、それっぽい倍率になったので、おそらく倍率は固定(+化などで変わる可能性はあり)
スキルレベルに応じて、スキル本来のダメージが上昇すると思われる。
〇属性攻撃アップ系は、スキルダメージには影響なし。力量、知力の値は未確認。
Powered by PukiWiki 1.5.2 © 2001-2019 PukiWiki Development Team | PHP: 7.3.33. HTML convert time: 0.036 sec.